 |
金華山周辺の話
金華山周辺の海底起伏は想像以上、10Mも無い浅場から一気に70Mに落ち込む場所もあり釣りのポイントに船を着ける「流し釣り」は船長さんの腕の見せ所!。
|
 |
友遊丸(ゆうゆうまる)
090-1937-9825
船長の佐藤正樹さんは常に
お客様目線の話好きな人柄、
お客さんが釣れてる姿を見るのが生き甲斐とか、初心者には持って来いの船なのです!。
|
|
|
釣的動画取材番組
みちのく鰈釣り行脚Vol.1 |
牡鹿半島は、北の付け根の
女川港から出港!
|
4月14日取材決定の話
3月中旬より湾内の牡蠣棚に掴まって釣るカカリ釣りではマコガレイが爆釣しておりましたが、何しろ悪天候が続き・・・カカリ釣りの小さな和船では出船の予定が立ちません。
ので・・
四月に入って大きな船での流し釣りに決定!、でも流し釣りの場所は今年の釣果が見えておりません、本当に一か八かのカレイ釣りになりました!。 |
|
|
釣り人なら一度はこの景色を・・・
|
|
 |
|
 |
金華山・・この景色の中で釣りが出来る喜びを味わって下さい。 |
|
手作り仕掛けの(有)ヒロミツ、高橋重光 |
|
ピーステンヤで有名なAIGファクトリー相澤敏正 |
|
 |
|
 |
|
2014春に新発売の がま船‘天鰈幻’を相澤敏正さんが使用、
「小突きやすい硬さだが、掛けると綺麗に曲がる」動画の中でその使用感を感じて下さい。 |
|
がま船‘天鰈幻’・・振動伝達に優れるテクノチタントップソリッドを穂先に採用し海底の情報を増幅させ手元に伝えてくれる高感度を実現!
穂先はねじれ剛性が高くPCSブランクスとの組み合わせでねじれブレを大幅に軽減させ操作性をアップさせました。
カレイ釣りに必要とされる要素を徹底的に煮詰めてビルドアップしたスペシャルモデルです。 |
|
 |
|
 |
|
潮が流れない・・・
船は通常潮の早いと言われる金華山と鮎川中間で水深50~60m、
船長いわく「今年初めての金華山の流し釣りなので釣果は保障出来ない」との事・・
しかもこの日に限って潮が流れません・・・釣れるのか?、心配な取材班ですが・・→
|
|
投入後、即40センチUP、しかもダブル!
なんの!、開始早々身の厚いマコガレイが上がってくるではないですか、しかも~ダブルだ!動画でこの興奮をアナタも・・・。
しかし、「釣れる人だけ釣れる」という釣り人がよくハマル現象がおきております。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
 |
|
 |
|
 |
|
今回の見所・・・潮が動かない、しかも雪代の影響で濁りがキツイポイントで・・釣る人は釣る??? |
今回使用された仕掛けの紹介! |
 |
AIGファクトリー
根回りナメタ五目仕掛
今回の使い方
ドロを抱いて上がってくる
カレイを見て、
「カレイの活性が低い」
と感じた時、
オモリに近い上のハリは
不要と判断!
ピーステンヤカレイ仕掛け
より長めで
小突きで微妙に動く
下のハリで釣るイメージを
実践した。
|
 |
AIGファクトリー
ピーステンヤカレイ仕掛け
特徴 形状記憶合金使用
ピーステンヤ1号使用
絡みが少ない形状記憶合金
で下にピーステンヤ1号を
付けて全長45センチ、
ピーステンヤの誘いが
カレイ釣りでも実践できる
イメージ
小突きながらたまにしゃくると
ピーステンヤの2本の足が
微妙に揺れて誘いをかける。
|
|
|
|
|
|
|
|
|