 |
小網倉浜漁港
定置網で捕獲したイワシを
カツオ漁船などに提供する
基地となっております。
もちろんヒラメ釣りに使う
餌となるイワシも
釣り船に提供しております。
|
 |
友遊丸(ゆうゆうまる)
090-1937-9825
船長の佐藤正樹さんは常に お客様目線の話好きな人柄、
お客さんが釣れてる姿を見るのが生き甲斐とか!
「今年のヒラメシーズンは小網倉浜から出船致します」
初心者大歓迎デ〜ス!
|
|
|
釣的動画取材番組
みちのく鰈釣り行脚Vol.3 |
小網倉浜は牡鹿半島の西側の中央部に
ある漁港です。
|
6月30日取材の話
6月16日で予定を組んでおりましたが、
昨今の天気は不安定・・
取材日の前日もかなりの降雨があり
出船するとの電話でも
釣果に不安を感じる会話が・・・
でも、それは「釣りの世界」
「何とかなるでしょ、いや、しましょう!」
よっしゃ〜、行きましょう! |
|
|
 |
|
 |
震災後に建設された「かき処理場」、浜の皆様頑張っております! |
|
我々の目指すポイントは目の前の田代島、別名「猫の島」とも呼ばれております。 |
|
|
気になる釣果は?・・まぁ、ポツポツとは釣れてはいるのですが・・ |
 |
|
 |
|
 |
ホイッ、釣れました〜! |
|
カメラが寄っても小さいものは小さい・・ |
|
昨日の雨の影響で、大きいサイズは雲隠れか〜?! |
|
本日の仕掛け |
 |
AIZファクトリー
シグナル両天秤仕掛け
形状記憶合金使用
テストを重ねて両腕の長さを決定!
ハリのある合金がフヮファと
餌を躍らせます。
ハリスを短めに付ければ
かなりの感度で手元に伝わるのです
さらに、感度の良い竿との併用は
アタリの新世界を味わそう。
イメージ:オモリを浮かすことな
く立てたり寝かせたり・・すると
突然来るアタリ!
即アワセをして下さい。
|
|
|
 |
ダブルスネーク仕掛け
形状記憶合金使用 スネーク天秤二個使用 形状記憶合金は絡みが
少ない為二個のスネーク天秤が
付いていても
カレイを広範囲に誘う事が
できるのです。
イメージ:小突きながら海底を
引きずり、大物を意識した
誘いをかけましょう。
海底ではかなり落ち着いており
ジックリ見せて食わせて下さい。 |
|
|
2014春に新発売の がま船‘天鰈幻’を相澤敏正さんが使用! |
がま船‘天鰈幻’
振動伝達に優れる
テクノチタントップソリッド穂先、
海底の情報を増幅させ
手元に伝えてくれる高感度を実現!
穂先はねじれ剛性が高く
PCSブランクスとの組み合わせで
ねじれブレを大幅に軽減させ
操作性をアップさせました。
カレイ釣りに必要とされる要素を
徹底的に煮詰めて
ビルドアップしたスペシャルモデルです。 |
 |
シグナル両天秤との併用で見る
天鰈幻の高感度!
カメラは見た!、
竿先にアタリの”ブレ”は
見て取れない、
「手感に伝わっている」と、言う。
テクノチタントップソリッドの
情報増幅機能は本物!
アタリのイメージは
お使いになって是非お試し下さい。
|
 |
|
|
|
|
|
良型カレイを求めて移動に移動を重ねる友遊丸・・走った甲斐なく元の場所へ! |
 |
|
 |
|
 |
元の場所に戻ると、潮の向きがまったく逆に・・・ |
|
ここから始まる大爆釣〜! |
|
ヒラメか?・・まさか、マコでしょ! |
|
 |
|
 |
|
|
50センチあるかも〜! |
|
残念!、47センチ〜 |
|
|
 |
|
 |
|
 |
ナハハ〜、いい感じだわ! |
|
女性優先のカメラマンですが、次の→写真は数秒後のヒロミツさんです |
|
とにかくカメラが追いつきません! |
 |
|
 |
|
 |
この方いつも真面目に大型狙って釣ってます! |
|
良い所に掛かってます、ちゃんと誘ってる証拠です! |
|
皆様もこの感度、そして感激を味わって下され!。 |
|
|
|
|
|
と、言うことで色々と探し回ってくれた友遊丸さんの頑張りは動画で確認して下さい。 |
|
|
|